
2019年11月01日
東京モーターショー2019に行ってきました
みなさん、こんにちは
TOYOTA R/C Clubです
いよいよ東京モーターショーが開幕しましたね
私たちもトヨタに勤める者として行かないわけにはいきません
今日は会場の様子を紹介します
まずは青梅展示場

トヨタブースには市販車の展示が一切なし

ステージ上の演出です


「未来の人々の暮らしに寄り添ったモビリティ、人が中心に居続ける未来への提案」とは豊田社長の思い
未来のモビリティたち

e-racer

e-parette

e-care
続いてダイハツ


1000CCの新しいSUVです。
スバル

SUBARU VIZIV ADRENNALINE CONCEPT

トヨタ車体のブースには年内発売予のサイズワゴンのグランエースが展示されてました。豪華!
あと、青梅会場にはOut of Kidzania in TMS2019と題してキッザニアが登場





このほかにも三菱やKDDIなどもお仕事体験できるようになっていました
スープラのクレイモデルも発見

午後からはビッグサイトに移動。OPEN FUTUREを通り、徒歩30分


レクサスLF-30

LCコンバーチブル
車両の展示以外に部品メーカーの最新技術の紹介など盛りだくさんでした
その他にも面白いコーナーを紹介

ご当地ナンバーが並ぶ。豊田ナンバーはどこかな・・・

お笑いステージもやってました

クラブのスポンサーのFUJITSUBOさんも出展
ぐるっと会場を1周してMEGA WEBへ、また徒歩約30分
(シャトルバスもありますが・・・)
こちらではFUTURE EXPOを開催。こちらは入場無料!
宇宙探査やドローン、VR技術など先進技術の紹介です

2階ではMIRAI コンセプトの展示
ここからは番外編
MEGAWEBに隣接するショッピングモール「ヴィーナスフォート」では実車の展示がありました
初代カローラ

1966年~1970年。「プラス1000CCの余裕」というキャッチフレーズで日本のモータリゼーションを加速させました

こちらは先日発売になった12代目のカローラ。かっこいい!!!
モーターショー特別編は以上です
このブログ内では紹介しきれない車両やプログラムが盛りだくさん。期間はあと少しですが、ぜひ会場に足を運んでください
ではまた
TOYOTA R/C Clubです
いよいよ東京モーターショーが開幕しましたね
私たちもトヨタに勤める者として行かないわけにはいきません
今日は会場の様子を紹介します
まずは青梅展示場
トヨタブースには市販車の展示が一切なし
ステージ上の演出です
「未来の人々の暮らしに寄り添ったモビリティ、人が中心に居続ける未来への提案」とは豊田社長の思い
未来のモビリティたち
e-racer
e-parette
e-care
続いてダイハツ
1000CCの新しいSUVです。
スバル
SUBARU VIZIV ADRENNALINE CONCEPT
トヨタ車体のブースには年内発売予のサイズワゴンのグランエースが展示されてました。豪華!
あと、青梅会場にはOut of Kidzania in TMS2019と題してキッザニアが登場
このほかにも三菱やKDDIなどもお仕事体験できるようになっていました
スープラのクレイモデルも発見
午後からはビッグサイトに移動。OPEN FUTUREを通り、徒歩30分
レクサスLF-30
LCコンバーチブル
車両の展示以外に部品メーカーの最新技術の紹介など盛りだくさんでした
その他にも面白いコーナーを紹介
ご当地ナンバーが並ぶ。豊田ナンバーはどこかな・・・
お笑いステージもやってました
クラブのスポンサーのFUJITSUBOさんも出展
ぐるっと会場を1周してMEGA WEBへ、また徒歩約30分
(シャトルバスもありますが・・・)
こちらではFUTURE EXPOを開催。こちらは入場無料!
宇宙探査やドローン、VR技術など先進技術の紹介です
2階ではMIRAI コンセプトの展示
ここからは番外編
MEGAWEBに隣接するショッピングモール「ヴィーナスフォート」では実車の展示がありました
初代カローラ
1966年~1970年。「プラス1000CCの余裕」というキャッチフレーズで日本のモータリゼーションを加速させました
こちらは先日発売になった12代目のカローラ。かっこいい!!!
モーターショー特別編は以上です
このブログ内では紹介しきれない車両やプログラムが盛りだくさん。期間はあと少しですが、ぜひ会場に足を運んでください
ではまた
