
2023年05月04日
RCフェスティバルinホビーのまち静岡 トヨタチャレンジカップ参加のご案内
こちらは、事前にトヨタチャレンジカップにエントリーされ、当選した方向けの案内になります。
すでにエントリーは締切りさせていただいてます。
●RCフェスティバル参加ごあんない
この度はRCフェスティバルinホビーのまち静岡トヨタチャレンジカップにご応募頂きありがとうございます。
参加までに下記をお読みになり、ご参加いただきますよう宜しくお願い致します。
【開催日】 5月13日・14日
【会場】 南部体育館内特設会場(静岡県静岡市駿河区曲金3丁目1-30)
【履物に関する注意点】
*会場1Fのブルーシートエリアは土足OKです。2Fは上履きが必要ですので2Fで観覧される際はご注意ください。
*スリッパ等(クロックス含む)かかとがなく、マーシャルが出来ないモノ、肌の露出が多いモノはNGです。
*裸足も禁止です。
【入場】
会場である南部体育館には駐車場はございません。
ツインメッセ北館横(イトーヨーカドー側)で荷物を下ろしドライバーの方が、周辺公共駐車場や無料臨時駐車場(タミヤ本社裏)に駐車ください。お荷物の見張りはございませんのでくれぐれもご注意ください。
臨時駐車場においては駐車券とシャトルバス乗車券が必要です。(エントリー時のメールアドレスに送ります)
【受付】
・7時30~9時にアリーナ受付にて参加選手の受付を行います。
・R/Cレースへの参加費は親子やJJやZEROのみは無料です。その他のクラスに参加される方はシングルエントリー2,000円、ダブルエントリー2,500円必要です。(トヨチャレGT・ストリートは別途会場で支給されるコントロールタイヤ2,000円が必要です。)
・受付時に車検等はありません。レース事後車検となります。不明点は開会式前までにスタッフにご確認ください。
・受付時に盛り上げ施策『俺のトヨチャレ使用ボディ2023』の投稿SNSを確認する為、提示ください。
・ピットの準備は入場/受付終了順に行ってください。会場内のスタッフの指示に従いピット箇所を確保してください。テーブル・イスは準備されていません。
・原則テーブル1つにつき、選手お一人、または1家族とさせていただきます。お付添の方も選手と同席をお願いします。付き添いの方のレンタルイス等はございません。各自ご持参ください。
※ピットスペースでの過度な場所取りはご遠慮ください(選手1人につき、ご友人1人分まで)
【電源】
会場内に充電等に使用できる電源はございません。ご自身でポータブル電源を準備いただくか、予め充電済バッテリーをご持参ください。発電機や鉛電池・リポバッテリー等は持ち込みできません。
【その他】
クリーナースプレー類はタミヤ製RCクリーナースプレーのみ可とします。
その他クリーナ等を会場内に持ち込みは出来ません。持ち込みが確認された方は退場いただきます。
【練習走行】
・練習走行開始(出場するクラス 1 つにつき 1 人 1 回走行できます)
・車高チェックあります。お守りください。フォーミュラ3㎜、ツーリング・ミニ5㎜、ラリー10㎜。
・トヨチャレGT or ストリートは練習から支給タイヤ使用のこと。
・下記のタイムスケジュールを元にスタッフがエントリー名簿で管理します(各クラスの走行時間は目
安です)
8:00~8:15→Formula Beat (13日) ミニスポーツ(14日)
8:15~8:30→WEC(13日) JJ・ZERO(14日)
8:30~9:00→トヨチャレGT(13日) ストリート(14日)
9:00~9:15→ WRC(13日) 親子(14日)
※出場するクラスに対して2回以上走行を行った場合、または出場クラス以外のマシンの走行を行った場合、クラスのエントリーが抹消されます。 ※人数と時間の都合により、走行できない場合があります。
【予選レース 組合せ発表】
・予選の組合せが発表されます。必ず、自分が出場するレースとゼッケン 番号、使用バンドを確認してください。もし、名前が無かったり、クラス や使用バンドが違っていたら、スタッフへ連絡してください。
9:30~【開会式】
・※全体集合写真の撮影を行います。ボディをご持参いただき集合ください。
撮影後ご自身のピットテーブルへお戻り頂き、イベントについての大事な事を説明しますので注意事項等お聞きください。
・コンクールデレガンスも行います。受賞者はきっといい事あります!
【予選レース(各クラス 2 回行います)】
・予選は2分間、一斉スタートの周回レースです。
・各ヒート総合成績順のポイント制です。
・2ヒートの合計ポイントが多い順に成績を決めます。(同ポイント時はタイム順)
【計測システム〈AMB〉について】
・ボディに直径7mmの穴をあけ、突起部分を上にして取り付けてください(会場内に穴あけ用のドリルを用意します)。
・シャーシ部に固定することも可能です。車種によっては取付用のステーや穴があります。自作のステー等で取付も可能です。
・マシンが転倒しても発信器が傷つかない位置に取り付けてください。また、ドライブシャフトやベルト、タイヤ等の 駆動部分に触れる場所も避けてください。
・メタルサーボやバッテリーの上は電波が遮断され、AMBの感度が下がることがあります。ご注意ください。
・走行中に外れないよう、付属のキャッチピンでしっかりと固定してください
13日
・予選レース順:WRC→GT→WEC→フォーミュラ
・決勝レース順:WRC→WEC→フォーミュラ→GT(スクールレース有)
14日
・予選レース順:ミニスポーツ→JJ→ZERO→親子→ストリート
・決勝レース順:JJ→ZERO→親子→ミニスポーツ→ストリート
・1レースごとに出場選手を場内アナウンスでお呼びします。名前を呼ばれた ら、走行できる状態のマシン、プロポを持って配布場へ集合します。
・AMB発信機とゼッケンを受け取り、マシンに装着します。
・準備ができたら、スタッフの指示に従って待機します。
・コースイン後はマシンをスタートラインに着け、ブザーがなったらスタート。 チェッカーフラッグを受けるまで走りきりましょう
・レースの後はコースマーシャルをしましょう。 ゴールしたマシンは再車検場でレース後の車検を受 け
ます。選手はマシンを預けたまま、コースマーシャ ルをおこないます。
・自分のゼッケンと同じ数字のパイロン位置につ きましょう(プロポを持って移動してください)。
・転倒しているマシンよりも走行しているマシンが 優先です。必ず左右を確認して、走行中のマシンに当たらないよう、気をつけましょう。
・事前に準備運動をして、ケガなどしないよう注意 しましょう。
・レースの撮影やおしゃべりは厳禁!!
【決勝レース】
・予選終了後、各クラスの決勝組合せが発表されます(1レース10名程度の3~4分間)。
・トヨチャレGT の決勝中にスクール生のイベントが発生いたします。ご了承ください。また決勝Aメインに残られた方はスクール生の走行講師をお願い致しますので併せてご承知おきください。
・決勝レースも基本的に予選と同じように進行します。Bメイン以下のレース がある場合は決勝Bメイン→Aメインの順で各クラスごとに行われます。 ※予選上位の選手から決勝Aメイン、Bメイン・・・と組合せが行われます。 ※参加人数、進行スケジュールの都合により、全ての選手が決勝レースへ参 加できない場合があります
【表彰式】
・すべての決勝レース終了後に、表彰式が行われます。一緒に走行した選 手同士お互いを称え合いましょう。
・表彰式終了後はピットをクローズに致します。お荷物をお片付けされ、まとめてください。
・スタッフが見回りますが貴重品等は置かれませんようご注意ください。
【解散】
・帰路の道中もご注意ください。
・帰りのシャトルバスは18時発から順次19時まで運行いたします。
すでにエントリーは締切りさせていただいてます。
●RCフェスティバル参加ごあんない
この度はRCフェスティバルinホビーのまち静岡トヨタチャレンジカップにご応募頂きありがとうございます。
参加までに下記をお読みになり、ご参加いただきますよう宜しくお願い致します。
【開催日】 5月13日・14日
【会場】 南部体育館内特設会場(静岡県静岡市駿河区曲金3丁目1-30)
【履物に関する注意点】
*会場1Fのブルーシートエリアは土足OKです。2Fは上履きが必要ですので2Fで観覧される際はご注意ください。
*スリッパ等(クロックス含む)かかとがなく、マーシャルが出来ないモノ、肌の露出が多いモノはNGです。
*裸足も禁止です。
【入場】
会場である南部体育館には駐車場はございません。
ツインメッセ北館横(イトーヨーカドー側)で荷物を下ろしドライバーの方が、周辺公共駐車場や無料臨時駐車場(タミヤ本社裏)に駐車ください。お荷物の見張りはございませんのでくれぐれもご注意ください。
臨時駐車場においては駐車券とシャトルバス乗車券が必要です。(エントリー時のメールアドレスに送ります)
【受付】
・7時30~9時にアリーナ受付にて参加選手の受付を行います。
・R/Cレースへの参加費は親子やJJやZEROのみは無料です。その他のクラスに参加される方はシングルエントリー2,000円、ダブルエントリー2,500円必要です。(トヨチャレGT・ストリートは別途会場で支給されるコントロールタイヤ2,000円が必要です。)
・受付時に車検等はありません。レース事後車検となります。不明点は開会式前までにスタッフにご確認ください。
・受付時に盛り上げ施策『俺のトヨチャレ使用ボディ2023』の投稿SNSを確認する為、提示ください。
・ピットの準備は入場/受付終了順に行ってください。会場内のスタッフの指示に従いピット箇所を確保してください。テーブル・イスは準備されていません。
・原則テーブル1つにつき、選手お一人、または1家族とさせていただきます。お付添の方も選手と同席をお願いします。付き添いの方のレンタルイス等はございません。各自ご持参ください。
※ピットスペースでの過度な場所取りはご遠慮ください(選手1人につき、ご友人1人分まで)
【電源】
会場内に充電等に使用できる電源はございません。ご自身でポータブル電源を準備いただくか、予め充電済バッテリーをご持参ください。発電機や鉛電池・リポバッテリー等は持ち込みできません。
【その他】
クリーナースプレー類はタミヤ製RCクリーナースプレーのみ可とします。
その他クリーナ等を会場内に持ち込みは出来ません。持ち込みが確認された方は退場いただきます。
【練習走行】
・練習走行開始(出場するクラス 1 つにつき 1 人 1 回走行できます)
・車高チェックあります。お守りください。フォーミュラ3㎜、ツーリング・ミニ5㎜、ラリー10㎜。
・トヨチャレGT or ストリートは練習から支給タイヤ使用のこと。
・下記のタイムスケジュールを元にスタッフがエントリー名簿で管理します(各クラスの走行時間は目
安です)
8:00~8:15→Formula Beat (13日) ミニスポーツ(14日)
8:15~8:30→WEC(13日) JJ・ZERO(14日)
8:30~9:00→トヨチャレGT(13日) ストリート(14日)
9:00~9:15→ WRC(13日) 親子(14日)
※出場するクラスに対して2回以上走行を行った場合、または出場クラス以外のマシンの走行を行った場合、クラスのエントリーが抹消されます。 ※人数と時間の都合により、走行できない場合があります。
【予選レース 組合せ発表】
・予選の組合せが発表されます。必ず、自分が出場するレースとゼッケン 番号、使用バンドを確認してください。もし、名前が無かったり、クラス や使用バンドが違っていたら、スタッフへ連絡してください。
9:30~【開会式】
・※全体集合写真の撮影を行います。ボディをご持参いただき集合ください。
撮影後ご自身のピットテーブルへお戻り頂き、イベントについての大事な事を説明しますので注意事項等お聞きください。
・コンクールデレガンスも行います。受賞者はきっといい事あります!
【予選レース(各クラス 2 回行います)】
・予選は2分間、一斉スタートの周回レースです。
・各ヒート総合成績順のポイント制です。
・2ヒートの合計ポイントが多い順に成績を決めます。(同ポイント時はタイム順)
【計測システム〈AMB〉について】
・ボディに直径7mmの穴をあけ、突起部分を上にして取り付けてください(会場内に穴あけ用のドリルを用意します)。
・シャーシ部に固定することも可能です。車種によっては取付用のステーや穴があります。自作のステー等で取付も可能です。
・マシンが転倒しても発信器が傷つかない位置に取り付けてください。また、ドライブシャフトやベルト、タイヤ等の 駆動部分に触れる場所も避けてください。
・メタルサーボやバッテリーの上は電波が遮断され、AMBの感度が下がることがあります。ご注意ください。
・走行中に外れないよう、付属のキャッチピンでしっかりと固定してください
13日
・予選レース順:WRC→GT→WEC→フォーミュラ
・決勝レース順:WRC→WEC→フォーミュラ→GT(スクールレース有)
14日
・予選レース順:ミニスポーツ→JJ→ZERO→親子→ストリート
・決勝レース順:JJ→ZERO→親子→ミニスポーツ→ストリート
・1レースごとに出場選手を場内アナウンスでお呼びします。名前を呼ばれた ら、走行できる状態のマシン、プロポを持って配布場へ集合します。
・AMB発信機とゼッケンを受け取り、マシンに装着します。
・準備ができたら、スタッフの指示に従って待機します。
・コースイン後はマシンをスタートラインに着け、ブザーがなったらスタート。 チェッカーフラッグを受けるまで走りきりましょう
・レースの後はコースマーシャルをしましょう。 ゴールしたマシンは再車検場でレース後の車検を受 け
ます。選手はマシンを預けたまま、コースマーシャ ルをおこないます。
・自分のゼッケンと同じ数字のパイロン位置につ きましょう(プロポを持って移動してください)。
・転倒しているマシンよりも走行しているマシンが 優先です。必ず左右を確認して、走行中のマシンに当たらないよう、気をつけましょう。
・事前に準備運動をして、ケガなどしないよう注意 しましょう。
・レースの撮影やおしゃべりは厳禁!!
【決勝レース】
・予選終了後、各クラスの決勝組合せが発表されます(1レース10名程度の3~4分間)。
・トヨチャレGT の決勝中にスクール生のイベントが発生いたします。ご了承ください。また決勝Aメインに残られた方はスクール生の走行講師をお願い致しますので併せてご承知おきください。
・決勝レースも基本的に予選と同じように進行します。Bメイン以下のレース がある場合は決勝Bメイン→Aメインの順で各クラスごとに行われます。 ※予選上位の選手から決勝Aメイン、Bメイン・・・と組合せが行われます。 ※参加人数、進行スケジュールの都合により、全ての選手が決勝レースへ参 加できない場合があります
【表彰式】
・すべての決勝レース終了後に、表彰式が行われます。一緒に走行した選 手同士お互いを称え合いましょう。
・表彰式終了後はピットをクローズに致します。お荷物をお片付けされ、まとめてください。
・スタッフが見回りますが貴重品等は置かれませんようご注意ください。
【解散】
・帰路の道中もご注意ください。
・帰りのシャトルバスは18時発から順次19時まで運行いたします。